今、佐藤信夫さんの出演しているTV番組「ワンダフルライフ(フジテレビ)」を見ています。
佐藤信夫さんはフィギュアスケートの名コーチで浅田真央ちゃんのコーチであります。
佐藤コーチ自身、もともとフィギュアスケート選手で日本初の2回転ルッツに成功した経歴を持つとのこと。
そんな佐藤コーチ自身が大切にしているのが「基礎」。何よりも基礎を大事にしている。浅田真央ちゃんがバンクーバーオリンピックで銀メダルという結果に悔しい思いをしたときに、「スケートを基礎からやりなおしたい」と考え、佐藤さんにコーチをお願いしたという。
どんなことに関しても基礎は重要だ。もちろんビジネスに関しても、だ。でもこれまで(社会人になって12年ほどたつが)基礎って意識してこなかったし、学んでこなかったような気がする。っていうか、ビジネスにおける基礎ってなんだろう。
色んな仕事や役割がある中で、画一的な答えはないだろうが、僕なりにビジネスの基礎を考えてみた。
それがこの3つ。
- 創造力
- 問題発見•解決力
- コミュニケーション力
創造力は0から1を作り出す力。イノベーションだったり、新しいことに挑戦することだったりする。
次に、問題発見•解決力は1を100にしていく力。トヨタの改善だったり、PDCAをまわしてビジネスをブラッシュアップしていくことがこれにあたる。
そして、コミュニケーション力。仕事は一人ではできない。社内外のメンバーやお客様がいることで成立する。相手の考えていること、意を汲み取り、自分の考えをうまくつたえることができる力が必要だ。
これまで営業の仕事をしている中で問題発見•解決力、そしてコミュニケーション力は学んでくることができたかな。0から1を生み出す新規事業を経験したく今の会社に入ってはや7年が経つが、まったく0から立ち上げという経験はできていない。(その代わりに買収した事業の再生は2回経験することができたが)基礎を学ぶとしても本を読んでいるくらいだ。そろそろ実務でも創造力の基礎を作っていくことをしたいものだ。ということで、もうすぐ会社の新規事業コンテストがあるので、そこでは創造力を養うことをモチベーションに取り組みたいと思う。
でも、本気で良い事業が設計できたら会社飛び出して自分でやりたいんだけどな•••
あなたにとってのビジネスの基礎ってどんなものですか?